捨文

捨文
すてぶみ【捨(て)文】
(1)江戸時代, 密告や訴えの趣旨を書き, 評定所などの役所に投げ込んだ無署名の文書。
(2)通り一ぺんの, あいさつだけの手紙。

「硯借りて, 君方への~して/浮世草子・諸艶大鑑2」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”